制作会社のビジネスモデルが問われている。
うちの団体がHTMLコーディングに特化し始めた昨年の10月以来、いろいろな制作会社とつきあってきた中でわかってきたことがある。
それは、制作会社が本当にピンキリであるということ。ここで言及する質は、主に提案能力と、ディレクション能力の2点であるが。
背景としては、ユーザーのリテラシーが低く、経験もたまってきていなかったばっかりにまぁふつうにWebを作れます。という企業も生き残っていたんだと思う。
顧客のビジネスモデル、ユーザー像、競合・業界の推移、といった3Cを抑えた提案などは求められなかったといえる。
その証拠に、レベニューシェアでWebを制作するという形で仕事を受けられる会社がどれだけいるだろうか。
ウチのように一部工程に特化した制作会社が増えてくれば、コンサルティングとSIer機能を一致させてやることが容易になるため、今後はより業界の淘汰も進んでいくことだろう。
クリエイターの自己満足じゃなく、泥臭くても必要な提案ができるWeb制作会社へと変貌を遂げられるのか、多くのWeb制作会社が試されていると思う。
#これは上流工程に特化したかったらうちにHTMLコーディングを発注してください。という提灯記事です。