2012年4月15日日曜日

人を育てるという信念

クメールニューイヤー明けにマネジャー評価があるので、今はその準備の真っ最中です。

部門ごとに求められるAttitudeのCriteriaがあるので、その設問にそって、評価を書き込み具体的なコメントを入れていきます。

前にプロボノをしてもらった石川さんに教えて頂いたのは、出来るだけ具体的なフィードバックを入れてあげるということ。具体的な事件や行動、数字を引き合いに出してフィードバックしてあげないと、評価への納得感も生まれませんし、カイゼンも見込めません。

ただそれって時間がかかるんですよね。当然時間をかけなきゃいけないんですが。。

そしてその後にする面談も気を遣います。というか消耗します。日本人特有なのかどうかワカラナイのですが、結構厳しめに評価するので、総合評価が5段階中3段階目とかいうことはざらにあります。そうすると現段階ではその評価が給料と連動していないにもかかわらず、そしてフィードバックの内容にかかわらず、納得出来ない!と防衛反応を示されてしまいます。(まぁこれは世界共通ですよね。多分。)

特に僕は性格的に「その場が丸く収まらない」という状況が大変苦手なため、相手の感情に逆らってでもコメントをするということが大変苦手です。※エニアグラムで言う「平和を愛する人」でございますので。

だからこそ、まず

「同じ事を何度でも言い続けたり、具体的にFBしてあげることでその時は辛くても本人のためになるんだ」という信念を持つこと

そして、

  • いつかわかって貰える、わかって貰うために出来るだけ良いフィードバックをしてあげようという信じる心、優しさ
  • 最終的に、フィードバックを受け入れて成長しようと思わない人は、うちの文化にはあわないんだと切り捨てる冷徹さ

が大切なんだとしみじみ感じます。

また、これだけDeepなフィードバックをするのは今回が2回目なのですが、嬉しいことに前回のフィードバックを活かして仕事の仕方が変わったマネジャーもいます。そしてその精神的な葛藤やら、この苦労を通して自分自身が成長していることを感じます。

村の女性達に対してどんどん成長してもらうためにこの事業をやっています。マネジャー達が成長を厭うようであればその姿勢はかならず村の女性に伝わります。僕自身もそうですが、お互い耳の痛いことを言い合い、改善を助け合っていく、そんな組織にしたいです。

ということで一人目のフィードバックを書いたら1時間半かかって、これから何人分もあると思うとめげそうになったので自分を励ますために(そして少し現実逃避するために)ブログを書いてみました。

Zenback