2006年9月18日月曜日

情報摂取状況に関して

私的な情報摂取情報を。

インプット系

  • まとまった情報は本で 週に2冊くらいは読めているけど(築地きてからペース落ちた。。。)
    • 気になるトピックのノンフィクション
    • 学問系、思想系 の ビジネス書orアカデミック本
  • ニュースや各種情報はネットで
    • LivedoorRSSReader使ってます。ショートカットでさくさく動く。
      • IT系全般、Web系、プログラム系、SEO系など
      • 経営系、マーケティング系のコラムなど
      • おもしろ系、ニュース系もRSSで
    • 一応はてブのトップもみてます。結構偏ってる気がしますが。
人にもお勧めできるのは、結構今よんでいるような本と、いくつかのブログですね。一度お会いしてお話しさせていただいたんですが保田さんのブログとかベンチャー×ファイナンスに興味がある人はいいです。CNETの連載がまとまってていい感じです。

(それPlaggerで・・・  やってません)

アウトプット系 

  • このブログ
    • 考えたことはできるだけ残すように
  • 社内ブログ、Wiki、ML、はてブ
    • ルール系はWiki、みてほしいニュースとかはML、はてブに。
    • はてブ http://b.hatena.ne.jp/kentaf4/はlifehackやCSSであふれかえっています。一時期「IEバグ」で検索すると2番目くらいにこのページがきてました。
あとは実際に実行する可能性があることしかできるだけインプットしないようにしています。経営もマーケティングもCSSも実際に実行しないと身に付かないですよね。



反省と再生に関するメモ

財布とか携帯とかなくす。 痛い。

で、やっぱり油断してたとはいえ、「この時間にこの場所で3分目を離したらだめか~」みたいな悔しさがあり、どうしても最初は「ついてないな~ 俺。」という気持ちだった。というか落ち込んだ。

しかし、家でふと思い立ち「仕事の思想」を読む。

自分の心配の矛先が自分にしか向かってなかったことを恥じる。

で、復活。

ということでおすすめ。日常に埋没して理想を見失ったときに読む一冊。





2006年9月12日火曜日

マーボーにかた焼そば

芳蘭亭 築地



女王ラーメン

築地 味噌 うーんいまいち



阿弥陀如来

ブッダ!



2006年9月11日月曜日

おすすめにぎり

玉寿司 俺は築地丼



結婚記念

31執念記念



子羊のグリル

茄子のタルタル 茄子の皮をあえて



子牛のラグーのジェノベーゼ フェットチーネ



オマールエビ

THE KITCHEN にて



抹茶パフェ

わらび餅を越えて



2006年9月10日日曜日

最近の自分の興味について

livedoor RSS Readerなど使うようになり、非常に情報摂取の効率が上がってきた。あとよく使ってるのははてブです。で、改めて自分がネットでの記事チェックの時どういうところを重点的に見ているかを考えながら、自分の興味をメモしておく。最終的に少し趣向を分析。

  • IT系(特にHTML、CSS系、たまにPerlとか)の記事が圧倒的に多い
  • Geek系もまぁ割と見る
  • Apple系はジョブスの動画をずっと見てしまうくらい割と好き
  • 「少年犯罪が凶悪化、宗教は絶対だめ、左翼絶対だめ、右翼絶対だめ、半島系は絶対だめ、堀江は絶対だめ、全然OK」 などという極端な記事が嫌い。(でも見てる)
  • 堀江系は結構見てる
  • Lifehacks、GTD系は結構見てる
  • プロマネ系は結構見てる
  • 炎上するとよく見てしまう

ということがわかりました。

割と中道左派的なところがありますね。スタンスを決めるほど自分で集めた論拠が無い と自覚しているので、スタンスを決められないんでしょう。それでいてロジックが通ってない(というか些末な事象から大きなことを断定しすぎるとか)文章を見ると嫌悪感が。

大体自分の趣向がわかったのですが、改めていろいろ日本の歴史とか勉強したいなと思いつつ。メモ。



ネギ塩チキン弁当

ほっかほっか亭



エビセンベイ

八楽 あざーっす



2006年9月9日土曜日

2006年9月8日金曜日

玉寿司

かき揚げ丼 築地



2006年9月7日木曜日

2006年9月4日月曜日

研修の予定

コーディング案件をいくつかこなしてできること、研修の予定も変わりつつあるのでまとめてみる。

  • CSS中級研修
  • MovableType研修
  • アクセシビリティ研修
  • デザイン研修
  • JavaScript研修
  • その他レクチャー
    • CMSに関して
    • システム・プログラムに関して
    • ユーザービリティに関して
  • その他ビジネススキル系
    • ロジカルシンキング
    • ビジネスマナー
とりあえずこのあたり。CSS中級とJavaScriptが人気が高いようだ。



2006年9月2日土曜日

2006年9月1日金曜日

CSSの力

CSSの最上級の力とはどのようなモノかまだまとめていない。

前のレベル定義ではLevel8が最高だったが、最近いろいろな人とお会いしてやはりその上があるな、と感じている。(うれしい限り)

たぶん企業サイトでCSSを構築していく時に必要な能力としてどういった能力があるのかを夢想していくとわかってくるに違いない。

最近の経験から優れているなぁと思う要素は以下の通り。

CSSは一ファイルなのに、HTMLつくる人はいっぱいいる。 そうするとCSSを新たに起こさなければいけなくなったときにどうファイルをいじるか、というあたりにノウハウが必要。

理想はCSSが必要なモノはできるだけシンプルに共通ファイルに収まりつつ、各カテゴリや各ページに本当に必要な特殊なモノだけ個別ファイルをつくっていくということだと思う。で、大きなサイトになると、全部のページのデザインを一人のデザイナがやるわけでも無かったりとか、HTMLと一部同時並行になったりする関係で、CSSもHTMLをつくっていく課程で洗練されてくる。CSSをプログラムのライブラリみたいなモノだと思うと、ちょこちょこリファクタリングする必要があると言うことだ。

で、サイト作成にはたいてい時間がたりないので、最初に見えているところを基本のCSSに落として、それを人に使ってもらいつつ、その共通CSSを徐々に更新していくという流れをとる。

とするとそのCSSを作成するのに必要な能力が、

  • 今後のデザインの方向性や必要なテンプレートを見渡す力
  • CSSのレベル
    • バグ
    • 一貫性
    • シンプルさ
    • ソースの可読性

あたりかと思う。 それをHTMLの流し込みとか細かいページのコーディングが始まる前にちょちょっとつくってしまうことが重要なのだ。で堂々と「みなさんこれを使ってください。できるだけ新規はなしの方向で」と言ってしまう説得力。
そしてその後の作業者がもしCSSを加えたい場合、最初のCSSでは不足があった場合など基本のCSSをメンテナンスしてリリースする。

以上のことをやってしまうためにはたとえば下記のようなスキルが必要である。

  • CSSの最新動向をキャッチアップしているか?
    今であれば
    • IE7で何が変わるか?
    • CSS3で何が変わるか?
  • 大人数でHTMLコーディングをやる際に起こりがちなことをどう回避するか?
    • セレクタ
  • HTMLをシンプルにしたまま、CSSもシンプルにしたままバグを減らすためのコーディング
    • IE5.5やNNやSafariの古いバージョンなどでたまに起きる理不尽なバグはどういう状況で出やすいか?
    • ハックは使わないで対応できるか?
DOCTYPEの件は当然、コンディショナルタグによる振り分けなどもわかっている必要がある。

同時に大規模サイトをやるときに必要な、CMSやJSの概念やある程度の知識など持っているに越したことはないのではないか?

うまくまとめられたら将官を考えていきたいと思う。



Zenback