人が大きな事業を行うのは果たしてお金のためだろうか。 
孫正義さんが報酬を放り出して 
「情報革命」「自然エネルギー」を叫ぶのは 
お金を儲けたいからなのだろうか。 
(※下に孫さんに関する追記しました)
彼は「志」を本に事業を行っているだけではないのか? 
自分が自然とそう思える(もしくは願える)のはきっと 
周りに「志」のために起業する人たちが多いからだろう。 
自分が出会った問題や夢のために、寝食を忘れて仕事をする。 
それって凄い自然なことだと思う。 
そしてそれを自然なことだと思える環境に感謝したい。 
自分ががんばれるのは周りの起業家の人たちの頑張りが聞こえてくるから。 
そういう環境を求める人、社会起業塾イニシアティブに参加してみてはどうだろうか。 
今週の金曜日が締め切りだそうなので、 
とりあえずエントリーの意思を示してからいろいろと考えるべし。 
ということでかものはしも2003年にお世話になった 
社会起業塾。どんどんと進化しより充実したプラットフォームになっているようです。 
興味のある方は是非!
※さて読んで頂いた方から「事業を見ていると、孫さんが志で事業をやっているのかどうか疑わしい」というツッコミを頂いた。その件について追記。
「願える」と書いているように、正直僕には「孫さんがお題目として掲げている志にどのくらい本気なのか?」はわからない。じっくり彼の事業や言行を吟味して「志で動いている」と判断したわけではないので、ここであえて彼の名前を出したのは不適当だったのかも知れない。
ただ、自分の実感としてネットの中で「事業家は全て金儲けのために動き、きれい事を言うのは本心ではない」という世界観を持っている方が多いように見受けられたため、「そうじゃない人って普通にいますよね?」と言いたかったのだ。軽々しく人を判断したような記述をすべきでなかったと反省。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
● 企業・行政がコラボレーションする 社会起業家支援プラットフォーム 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
NEC社会起業塾 / 横浜社会起業塾 / 花王社会起業塾 
社会起業塾イニシアティブ2011 
■□  参 加 起 業 家 ・ 団 体 募 集 、開 始 □■ 
事業を加速させる戦略と計画を描き、成長基盤を確立する半年間 
-------------------------------------------------------------------------------------- 
>>> エントリー〆切 : 2011/7/1(金) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
http://www.etic.or.jp/svip/ 
≫ 先輩経営者やプロフェッショナルとともに、戦略・計画を練り上げる 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
マイルストーンミーティング、バーチャルボードミーティング(戦略会議)を 
活用し、社会を変える戦略・計画を徹底検討。 
≫ 社会の力を広く活用する ~ 企業や行政等との連携機会 ~ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
オフィシャルパートナー、ETIC.のネットワークを活用、動員。 
広く社会の資源を巻き込む、企業や行政とのコラボレーションの機会の獲得。 
≫ 次の成長に向けて、強い経営基盤・組織基盤をつくる 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
創業の経営チームをさらに強くする人材獲得、アドバイザーの巻き込みなど、 
経営・組織基盤を強化する。 
┌──────────────────────────────────── 
│■具体的に提供される機会・サポート 
└──────────────────────────────────── 
http://www.etic.or.jp/svip/detail.html 
・同分野の先輩起業家、コンサルタント等のコーディネーション 
・2ヶ月に1度の事業計画・行動計画の見直すマイルストーンミーティング 
・専属コーディネーターによるネットワークの紹介 
・活動資金およびPC/プロジェクタの提供 
・プログラムパートナーによる経営・組織能力開発プログラム 
※本年度は、株式会社電通による広報強化のためのプログラムを実施します 
┌──────────────────────────────────── 
│■募集概要 
└──────────────────────────────────── 
対象となる事業 
1:社会的課題の解決を目的に行われる事業 
2:社会のリソースを積極的に活用し、社会インパクトを拡大していくことを 
志向する事業 
※ 横浜市在住、もしくは横浜地域での展開を予定している起業家の皆様には 
横浜枠にて積極的に募集します。 
※ 今年度は、東日本大震災の復興活動に関連した事業についても、 
積極的に募集します。 
対象となる起業家・団体 
1:代表者をはじめ、活動の中心メンバーが35歳以下程度であること 
2:量(優れたモデル性による影響の拡大など)、あるいは質的に卓越した 
(政策や社会システムの変革など)社会的インパクトの創出を志向しており、 
本プログラムをそのために最大限有効活用する意思があること 
3:顧客に対してサービスを提供した実績があるなど、既に事業や活動を 
開始していること 
4:期間中に開催されるミーティング等に代表者が参加すること 
5:事業報告書、最終報告書を提出すること 
エントリー〆切 
2011年7月1日(金)13:00 
詳細: http://www.etic.or.jp/svip/recruitment.html 
┌──────────────────────────────────── 
│■これまでの卒業メンバー 
└──────────────────────────────────── 
●NPO法人フローレンス 代表理事 駒崎弘樹氏(2003年度卒業生) 
http://www.florence.or.jp/ 
医療と保育を融合した新サービスによって子育て家庭をサポートする事業 
●NPO法人かものはしプロジェクト 共同代表 村田早耶香氏(2003年度卒業生) 
http://www.kamonohashi-project.net/ 
カンボジアの児童買春問題を解決するコミュニティファクトリー事業 
●NPO法人NPOカタリバ 代表理事 今村久美氏(2004年度卒業生) 
http://www.katariba.net/ 
大学生が全国の高校のキャリア学習授業へ訪問、高校生へきっかけをつくる事業 
●NPO法人NEWVERY 理事長 山本繁氏(2006年度卒業生) 
http://www.newvery.jp/ 
ニート・ひきこもりの就業問題解決のための事業 
●株式会社プラスリジョン 代表取締役 福井 佑実子氏(2007年度卒業生) 
http://www.cafesante.jp/ 
障害を持った方の強みを活用した 食品プロデュースの事業 
●ケアプロ株式会社 代表取締役 川添高志氏(2008年度卒業生) 
http://carepro.co.jp/ 
ワンコイン血液検査を通して検診弱者の健康増進を図る事業 
●ADDS 共同代表 竹内弓乃 氏(2009年度卒業生) 
http://www.adds.gr.jp/ 
発達障害を持ったこどもたちへの専門集中療育事業 
●株式会社HASUNA 代表取締役 白木夏子氏(2009年度卒業生) 
http://www.hasuna.co.jp/ 
環境や社会を意識した素材を利用したジュエリーを制作する事業 
┌──────────────────────────────────── 
│■応募エントリーについて 
└──────────────────────────────────── 
応募に際しては、以下のページをお読みになり、エントリーシートを 
ダウンロード、記入の上、incu@etic.or.jp までお送りください。 
【 〆切: 2011年7月1日(金) 13:00 】 
>> http://www.etic.or.jp/svip/recruitment.html 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
■ 社会起業塾イニシアティブとは 
近年の社会起業家を志す若者たちの増加、社会起業家に対する社会からの高まる 
期待を受け、2002年から進めている「NEC社会起業塾」で培ったノウハウとネットワークを 
横断的に展開する形で、複数の企業・行政等が参画する社会起業家支援プラットフォー 
ムとして2010年よりスタートしました。 
募集選考、合同研修などの共通プログラムと、オフィシャル・パートナー各社による特性や 
独自のリソースを活かした支援を行い、次代を拓く社会起業家の輩出を目指します。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
社会起業塾イニシアティブ http://www.etic.or.jp/svip/ 
主催:NPO法人ETIC. 
オフィシャルパートナー:NEC・横浜市・花王株式会社 
--------------------------------------------------------------------- 
お問合せ:NPO法人ETIC.社会起業塾イニシアティブ事務局 
-  incu@etic.or.jp  / 03-5784-2115(担当:土屋・石塚・佐々木) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★