にゃむ

かものはしプロジェクトのカンボジアの事業を担当する青木健太のブログ。NGOで働く日常と私生活について

2018年10月12日金曜日

【お知らせ】noteにお引っ越ししました

›
古くはMTやVoxやはてなダイアリー、そしてこのbloggerと長らくお世話になりましたが、noteにブログをお引っ越ししましたので是非興味のある方はそちらを見て頂けると嬉しいです。 https://note.mu/kentaf4 一番の理由は深津さんのnote記事を読ん...
2018年8月5日日曜日

エネルギー切れる時と自分を変える時に読んでほしいもの

›
エネルギーが切れた時に読んでほしいもの 参考本:メンタル・タフネス 成功と幸せのための4つのエネルギー管理術 https://amzn.to/2n91f1Y といいつつ、3年くらい前に読んだので下記はあまりそれに縛られず書いています。 夜ねれない・朝起きれない時に気を...
2018年4月16日月曜日

sustainable fashionの時代へ

›
世界の先端ではsustainable fashionの話をしていた 先日お世話になっている方にお誘いいただき、香港で2日間行われたProduct Innovation Apparelという世界の最先端のアパレル業界の人たちの発表会&勉強会に参加してきました。200人程度の限ら...
2018年2月10日土曜日

自尊心の時間積分という話

›
自分の価値は自尊心の時間積分 自尊心はどれだけ条件を緩くしていっても自分の存在を自分で承認できるか、という自己認知 なので人生は1つずつ条件を外しながら自分を承認していくプロセス その阻害要因をなくすのがかものはし、承認するための武器を提供するのがSUSU と先日自分の...
2018年1月11日木曜日

縦と横の多文化共生のための「謝る力」と「学ぶ姿」

›
世界を席巻するポリコレ、表面的な振る舞いを変えるだけでは解決できないこと パワハラ、セクハラ問題、ポリコレのこと、例えば芸能界や角界の悪習が世間の目にさらされ批判されることなどがあちこちで起きている。 そんな中、自らを顧みることなく、どうやら安全な側・正解でいる側をいち早...
2018年1月7日日曜日

宝物はなんですか?

›
「青木さんの宝物はなんですか?」 スタディーツアーで来た高校生と語り合う時間の中で、こんな質問をもらった。何気ない質問かもしれないが、なんとなくその時の自分に刺さったのでメモ。 まず頭に浮かんだのは娘のこと、家族のこと。まぁベタですが自分以外で自分の本質を大事にしてくれる...
2017年11月25日土曜日

3秒、3分、それ以降

›
ストーリーでうるのか、物でうるのか 僕たちは紛れもなくものづくりをしてその商品をカンボジアや日本で販売しております。なのでフェアトレード、エシカルファッションなどというくくりで捉えてもらうことも多く、実際ものづくりを行うその場所や、社会インパクトについては非常に大きなこだわり...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.